3月末あたりから体調を崩して、先月頭は1週間38度の熱が下がらず会社もお休みしてしまいました。
その後も微熱でもあるが、熱発を繰り返しまったく全快しないまま今に至ります。
病院に行っても風邪で済まされます。
ずっとぶり返してるって言っても。
「まぁ風邪だよ風邪」
だけ。
そして先週とうとうまた38度オーバー!
ゴールデンウィーク後半は寝込んで台無し。
まだ、全快はしてないです。
5日の土曜日まったく熱が下がらず。
「来週も頭から休まないとダメか!!!!」
と思ってたのですが、昔、ユンケルの高いの飲んだら回復したの思い出して、ユンケルの一本1000円くらいのを買って飲みました。
すると汗かくかく!
もう布団びっちょりです!
日曜の夕方には微熱レベル。
夜中には平熱に戻ってました。
お陰で全快はしてないけど、出勤は出来てます。
で思ったんですけど、熱がなかなか下がらなかった時って全然暖かくしても汗かかなかったんです。
たぶん熱下がる時って一旦かっーと上がって下がりだすって流れなんですけど、その為の体力が無くて熱が上がり切らなかったのかなと。
今年に入って動悸が激しくて階段も真っ当に上がらなかったりするから寝てばかりだったんですが、お陰で体力が落ちまくってしまったんじゃないかなと思います。
寝たきり老人も一度風邪引くとずっと引いてるし。
ツラくても健康維持のためにはなんとか身体を動かさないと良くないですね。
今は前よりだいぶ良いので散歩から始めます。